鋼用
ステンレス鋼
鋳鉄対応
非鉄対応
難削材対応
高硬度材対応
三菱マテリアルのサステナビリティに関する方針と取り組みについて
サステナビリティレポート
加工事業カンパニーの環境に対する取り組みについて
マンガページへ
・日本機械工具工業会認定の「環境マーク例」を示します。
・★表示に関する詳細は最下部「評価基準」を参照ください。
MC7115はコーティングの密着強度および高温下での耐摩耗性を向上させる技術を採用することにより、ステンレス鋼の安定切削領域において、高能率な加工を安定して実現することができます。
MC7125は、高温強度と耐欠損性のバランスに優れた母材と、剥離しにくいコーティングの効果により、ステンレス鋼加工用の中心材種として、幅広い被削材・加工形態・切削条件に対し安定した性能を発揮する工具材種です。
MP7135は、密着強度・耐熱性を高めた新コーティングと専用超硬母材により、ステンレス鋼の断続加工の衝撃においても安定した性能を発揮し、連続加工における耐摩耗性の両立も図った工具材種です。
ポジランド刃形と独自のブレーカ形状により、低送り~高送りまで幅広い加工に対応可能。
切りくずトラブルによる機械のチョコ停を防止し、生産性向上に貢献します。
切りくず噛み込みによる寿命の短命化や、堆積した切りくず除去による生産効率低下の問題を解決するためのエンドミルです。高い切りくず分断性と耐欠損性を兼ね備えたチップブレーカ形状により高能率加工が可能です。また、振動抑制効果を付与した切れ刃形状により、加工中の振動を抑制し工具寿命(加工能率)を向上させています。
パンフレットの裏面下の年月付の最新情報です。最新情報については総合カタログ及びWebカタログをご参照ください。
評価項目 | 配点 | |
---|---|---|
新製品開発 コンセプト (60点) |
長寿命(トップランナーより20%up) | 15 |
顧客の環境負荷低減 | 15 | |
新製品製造時の省エネ | 5 | |
新製品製造時の廃棄物 | 5 | |
新製品製造時の有害物質使用(PRTR) | 5 | |
軽量化(形状・多面切削等) | 5 | |
新製品に含まれる有害物質 | 5 | |
新製品に含まれる希少金属 | 5 | |
企業の環境活動 (40点) |
調達段階(グリーン購入・調達、教育等) | 10 |
製造段階(省エネ・廃棄物・化学物質等) | 15 | |
包装材料(リサイクル率向上) | 5 | |
物流(低公害車使用、業者ISO14001) | 5 | |
廃棄・リサイクル(廃工具・容器回収等) | 5 | |
総 計 | 100 |
環境調和製品 (認定製品) |
80点以上 | |
79点 〜 60点 | ||
59点 〜 40点 | ||
認定不可 | 40点未満 |